こんにちは。
最近、格闘技に挑戦する著名人や経営者が増えているのをご存じですか?
例えば、
✅川口春奈さん
この投稿をInstagramで見る
✅菜々緒さん
この投稿をInstagramで見る
✅岡田准一さん
✅玉木宏さん
✅マークザッカーバーグ
この投稿をInstagramで見る
✅イーロンマスク

さらに、日本を代表する経営者の一人、トヨタ自動車の元社長・奥田碩氏も、柔道の経験を活かし、海外赴任中に暴徒にも動じなかったという逸話があります。
|
一説によると、人は「死と隣り合わせ」という感覚に陥ると、脳が異常に活性化することから、経営者たちが自ら進んでそのような状況を求めるというニーズもあるようです。
このように、柔術や格闘技は単なる運動の枠を超え、自己成長やストレス解消、さらには護身術として多くの人を引き付けています。
ここでは、そんなブラジリアン柔術の魅力を5つのポイントに分けてご紹介します!
1 ダイエット効果&健康管理
ブラジリアン柔術は、「寝技」を中心とする格闘技で、全身を効率よく動かせるのが特徴です。
特に腹筋をしっかり鍛えることができるので、スリムで健康的な体型を目指せます。
また、スパーリングを通じた運動はストレス解消にも効果抜群!打撃を避けた技術がメインなので、ケガのリスクが少ないのも嬉しいポイントです。
2 抜群の護身術とメンタル強化
柔術では、力任せではなく、自分の体重や相手の動きを活かした技術が求められます。
そのため、戦略的思考や柔軟性が必要で、「知的な格闘技」とも言われています。
このアプローチはビジネスにも通じるものがあり、多くの経営者が柔術に惹かれる理由の一つです。
実際、小柄な人が体格の大きな相手を打ち負かす場面も珍しくありません。護身術としての効果だけでなく、自信を持つことで精神的な余裕も生まれます。
3 柔術コミュニティで広がる世界
道場には、年齢や職業を超えた仲間が集まり、まるで「第二の家族」のような温かいコミュニティが形成されています。
これまでの生活圏では出会えなかった人々との交流が、人生を豊かにしてくれるでしょう。
さらに、柔術では昇帯制度が導入されており、初心者の白帯から黒帯まで、ステップアップの過程を楽しむことができます。
その成長を仲間と分かち合えることも、柔術の大きな魅力です。
4 日本発の技術が世界で進化
ブラジリアン柔術のルーツは日本の柔道にあります。
明治時代に日本の柔道家がブラジルへ渡り、現地のグレイシー一族がその技を磨き上げ、独自の進化を遂げました。
この歴史的背景を見ると、日本の武道が世界に影響を与え続けていることを実感できます。
5 世界規模で楽しめるスポーツ
1951年、ブラジルのマラカナンスタジアムで、木村政彦vsエリオ・グレイシーの試合が行われ、超満員の観客が熱狂の渦に包まれました。
1993年には、世界的な総合格闘技イベントであるUFC(Ultimate Fighting Championship)の第1回大会が開かれ、柔術家のホイス・グレイシーが圧倒的な強さを見せたことをきっかけに、ブラジリアン柔術は国際的な注目を浴びました。
その後も、ブラジリアン柔術の人気は世界中に広まり続けています。
今や、youtubeやインスタを開けば、世界中の柔術家から、技術を学ぶことができます。
この情報の共有とアクセスの容易さも、ブラジリアン柔術のさらなる人気拡大につながっています。
柔術を通じて見える新たな世界
ブラジリアン柔術は、身体を鍛え、護身術を学ぶだけでなく、新たな人間関係や自己成長の機会をもたらしてくれます。
さらに、このスポーツを愛するビジネスリーダーたちは、柔術を通じて経営に通じる新たな知見を得ているのです。
「失敗を恐れず、挑戦し続ける」――柔術のマットの上で培った精神は、ビジネスや人生そのものにも生きてくるはずです。
さあ、あなたも柔術を始めて、新しい可能性を探してみませんか?