「ケンカでケガさせちゃった…」ドイルくん、どうすればいい?

法律問題

こんにちは!

ぼく、ドイルくん。


今日は、友達とケンカしちゃって、大変なことになったお話だよ。

【ドイルくんの事件簿 】

ある日の昼休み、ぼくと友達のしょうたくんがドッジボールで遊んでたんだ。


でも、ちょっとしたことで口げんかになっちゃって…。

ぼく、ついカッとなって、しょうたくんをグーでパンチしてしまった!

そのとき、しょうたくんはバランスをくずして、ひざをすりむいて泣いちゃった……。

先生が来て止めてくれて、すぐに保健室へ。


ぼくはすごく反省して、「ごめんね」って言ったよ。

【ここで考えてみよう!】

Q. ケンカでケガをさせたら、「ごめんね」だけでいいのかな?

  • ちゃんとあやまったら、それで終わり?

  • ケガさせたことについて、もっとやることがあるの?

 

【やさしい法律のはなし】

実は、相手にケガをさせたときは、あやまるだけじゃ足りないことがあるんだ!

「けがをさせた人は、その分の治療費をはらう責任があるよ」(これを法律では「損害賠償(そんがいばいしょう)」っていうんだ)

だから、ちゃんとお金のことや、気もちをこめた行動も大切なんだね。

【今日のまとめ】
  • ケンカで相手にケガをさせたら、あやまる+責任をとることが大事!

  • 痛い思いをさせたら、気もちだけでなく、行動でもつぐなう。

  • おたがいにルールを守って、ケンカをなくすことがいちばん!

 

Results

ケンカで友達にケガをさせたときは、「ごめんね」って気持ちを伝えることが大切だけど、それだけでは足りないこともあります。

たとえば…

  • ひざをすりむいて、ばんそうこうを買ったら?

  • お医者さんに行って、かかったお金は?

→ それを**はらうのは「ケガさせた人」**になるんだよ。
これは「そんがいばいしょう(損害賠償)」っていう、法律のルールなんだ!

#1. ケンカで友達にケガをさせたとき、どうすればいい?

Previous
Finish

 

タイトルとURLをコピーしました