ドイル君と学ぼう! はじめての刑事裁判入門

法律問題

〜もぐたろうさんの事件のなぞをとけ!〜

こんにちは!
ぼくは名探偵の ドイル君
ホームズ星からやってきた、ふわふわ探偵なんだもっ!🔍✨

今日はみんなといっしょに、ちょっとむずかしいけど大事な「刑事裁判(けいじさいばん)」について、やさしく学んでみよう!

🎒 ある朝、事件は起きた!

6年1組の理科の実験。楽しみにしていたのに――

「ビーカーが割れてる!」「だれがこんなことを…!?」

みんなはすぐに言ったんだ。

「きっと6年2組だ!前に運動会でうちに負けて、くやしがってたし!」

でもね、ドイル君はこう思ったよ。

・・・「証拠(しょうこ)もないのに、決めつけちゃダメなんだもっ!」

⚖️ 刑事裁判ってなあに?

 大人の世界では、事件が起きたときに「本当に犯人かどうか」を決めるしくみがあるよ。それが刑事裁判(けいじさいばん)!

流れはこんなかんじ👇

  1. 警察が調べる

  2. 検察官(けんさつかん)が裁判にするか決める(これを「起訴(きそ)」っていうんだもっ)

  3. 裁判所で証拠をもとに判断する

📜 大事なルールをおぼえよう!

🔸 ルール①:「本当に犯人とわかるまでは、有罪(ゆうざい)にしちゃダメ!」

あやしいだけじゃだめ。「この人が犯人だ!」とはっきりわからないなら、「無罪(むざい)」なんだもっ。

🔸 ルール②:「証拠だけで判断する!」

うわさ話や見た目だけで決めちゃいけない!


写真・どうぐ・目撃(もくげき)した人の話など、ちゃんとした証拠をもとにすることが大切なんだ。

🚨 もぐたろうさん事件がはじまった!

ある夜、ケイトさんの車が金づちでガンガン叩かれて、こわされちゃった!

すぐそばにいたのは…もぐたろうさん!?

リュックの中には金づち。服装も、犯人にそっくり!

「これはあやしい…でも…」と、ドイル君はかんがえた。

・・・「証拠をちゃんと見てからじゃないと、有罪にしちゃダメなんだもっ!」

🔍 検察官と弁護人の主張(しゅちょう)

🔺 検察官(けんさつかん)
「もんたろうさんは、事件のすぐあとに近くで見つかりました。持ってた金づちには車のペンキがついてたし、前の日にケイトさんに怒ってた!犯人にちがいありません!」

🔻 弁護人(べんごにん)
「もんたろうさんは、夜アイスが食べたくなってコンビニに行こうとしてただけ!
金づちはひろったもので、たまたま服が似てただけです!」

🧠 きみが裁判官なら、どうする?

刑事裁判では、


証拠だけで考える

迷ったら、無罪にする

これがすっごく大事なルールなんだもっ!

📝 しゅうりょうクイズ!(ドイル君の出題もっ)
 

Results

#1. Q1. 「犯人かも?」と思っても、ちゃんとした証拠がなければ有罪にできる?

#2. Q2. つかっていいのはどれ?

Previous
Finish
タイトルとURLをコピーしました